ビジネスホテルに引きこもって遊んだり作業をしたりと頻繁に活用しています。
何度もビジネスホテルを利用している中で、これは使えると思ったり、必要と感じて導入しているガジェットなどを持ち運んでいます。
その中で私がビジネスホテルに持ち込んでみて、効果を実感したり便利と思えた物を紹介していきます。
基本的に3つのことを意識して持ち運んでいます。
- 作業効率
- 睡眠
- 運動
それぞれビジネスホテルに引きこもる上でも大切なことではあるのですが、普通に旅行や出張としてビジネスホテルを活用していても効果的でした。
早く読みたい人のための目次
ホテルに引きこもっている時の持ち物
私は5日間引きこもりましたが、1~2日程度なら今回紹介する中からさらに取捨選択をしても良いです。
服や保険証など当たり前に持っていくものは、省いてまとめました。
私が使っていてこの5つは、特に良かったと実感しました。
- ノイズキャンセリング
- HDMI
- アイマスク
- 温湿度計
- 耳栓
- タイマー式南京錠
また勉強など誰でにも邪魔されず作業に集中するために引きこもっているので、集中したり休憩時に使える物を中心にまとめています。
ノイズキャンセリング
私が持参したノイズキャンセリングはイヤホンで、「WF-1000MX3」です。
ヘッドホンでも構わないです。
ホテルの一室に引きこもっていると、意外にも空調音や廊下からの音が聴こえてきます。
そのため集中するために利用しました。
さらには音楽や自然音も聴けるので私は使い倒しています。
トートバッグ


買い物から着替えを入れたりと、様々な用途に使えるトートバッグをオススメします。
特にエコバッグのような折りたたみバッグはとても優秀です。
私は着替えを入れて、コインランドリーを利用するために使っていました。
都心部ではコインランドリーが多いので、ホテルに長期滞在を考えている場合は小さくても良いので持っていると便利です。
HDMI
ホテルを利用する際、比較的新しいところだとテレビにHDMIが備え付けられています。
ノートパソコンやタブレットと併用することで、マルチディスプレイができます。
私はマインドマップを良く利用する関係で、テレビをモニターとして利用していました。
ただしマルチディスプレイにもメリット・デメリットはあるので、無理にオススメはしませんが一つのホテルでできるテクニックとして覚えておくと良いでしょう。


リングフィット
滞在先に持っていくのは大変ではと考えていたのですが、意外にもリングコンとSwitch本体を持ち運ぶのが楽で驚きました。
ホテルでは床がフローリングではない場合は、ヨガマットが必要がないのもポイントです。
ダンベルなど筋トレグッズは持ち運ぶのが大変です。
しかしリングフィットはHDMI接続できるテレビさえあれば良いので、良くホテルを利用する人にはオススメです。
アイマスク
私が持参したのは「USBホットアイマスク」です。
ホットアイマスク機能も良いのですが、一番良かったのは寝ている時に感じる光対策になったことです。
遮光カーテンがあるとは言え、外から少し光が漏れていたり、備え付けの時計などの光が気になりました。
それを対策する上で利用したので、自室で寝るよりもさらに眩しさを感じなく快適でした。
温湿度計
ホテルの室内は換気や空調の影響で乾燥していることがあります。
そこで私が持参したのが「温湿度計」です。
一番使えたのが湿度管理でした。
ホテルに泊まると良く鼻の奥に違和感を感じていたのですが、湿度を調整することで無くなりました。
体調管理をする上で温湿度計を強くオススメします。
耳栓
寝る時に「耳栓」を利用しています。
睡眠時にノイズキャンセリングを使っていると4つのデメリットがあります。
- 耳から外れる
- 充電切れを起こす
- 耳と枕の感触で眠りにくい
- 長時間利用していると耳が疲れる
そのため私は耳栓を利用しています。
いくらホテルの一室でも防音がしっかりしていない部屋もあったり、廊下からの音や空調音など何かしら環境音が響きます。
そこで耳栓を使うことでなるべく寝ている時は無音に近い状況にすることができます。
私は日常生活でも耳栓を使って寝ています。


タイマー式南京錠
ビジネスホテルで缶詰になり作業する場合、一番の敵は誘惑です。
特にスマホやテレビは私達を誘惑していきます。
そこで活躍するのが、タイマー式南京錠です。
タイマー式南京錠をジッパーが付いているカバンや袋にスマホなど誘惑に負けそうなアイテムを入れてロックします。
例えば1時間集中したいと思ったなら、1時間だけ設定すればその時間だけスマホなどが触れなくなります。
このような設定がしやすくしっかりと作り込まれているタイムロッキングコンテナが売られているのですが、荷物になるのでタイマー式南京錠を利用するようにしています。
タイマー式南京錠はジッパーさえあれば利用できるので、ホテル滞在時に使っている旅行カバンなどを応用でき、荷物が減ることにも繋がるのでオススメです。
欲しいと思った物
ホテルに引きこもっていて欲しいと思ったものがありました。
1〜2日程度なら必要ではないと思うのですが、5日滞在しているとあったら便利だなと感じました。
歯ブラシ
ホテル備え付けの歯ブラシは私には合わなくて歯茎が痛くて仕方ありませんでした。
一日二日程度なら良いのですが、4日目からは痛くて仕方ないので購入しました。
歯磨き粉に関してはこだわりはなかったのですが、歯ブラシに関しては自分に合ういつもの歯ブラシを持参しましょう。
USBポート
スマホやSwitchなどUSB充電を多用するガジェットが多かったので、一つは購入して持っていくべきだと思いました。
特に寝ている時はスマホやノイズキャンセリングイヤホンなど、同時に充電するガジェットが多かったのもあります。
髭剃り
シェーピングクリームさえあれば良いと思っていたのですが、備え付けのひげ剃りが合わなくて使用した翌日に大変な目に合いました。
合う合わないは人によりますが、冒険をしたくない方は自宅にあるものを歯ブラシ同様持っていきましょう。
おわりに
ホテルに引きこもっている時に持参したものと、あると良かったものをまとめました。
ホテルに引きこもる時は長期か短期かを考えておくことが大切です。
例えば、短期ならリングフィットユーザーは数日我慢しても良いわけです。
逆に長期なら持参しないといけません。
また服も少なく持ち込んで、滞在先のコインランドリーで洗うことも視野に入ります。
日数によって取捨洗濯をしていきましょう。