ステッパーを踏んでいると異音や振動音が階下に響いてしまいます。
いくらステッパーが室内向けと言っても防音対策をしないと一軒家でも家族に迷惑がかかります。
私は毎日スキマ時間を利用してゲームや読書をしながらステッパーを踏みます。
しかし夜はさすがに響いて自分自身もうるさいと分かってしまうほどだったので防音対策に力を入れることにしました。
当記事では私が色々試したステッパーの防音対策を説明していきます。
早く読みたい人のための目次
ステッパーの騒音原因
- 油切れによる音
- ステッパーを一番下まで踏んだ時に発生する振動音
- 踏んだ時に発生する打撃音
ステッパーから鳴る音の原因は考えられる点で3つあります。
キーキーと鳴る音は油をさせば音が鳴らなくなるでしょう。
しかしステッパーを踏んだ時に発生する振動音はとても大きく真下に響くので、私はこの振動音を強く意識して対策をしました。
ステッパーの防音対策
- 防振・防音マット
- 10mm以上の足に敷く防音ゴム
- 薄い椅子の足に敷くような防音ゴム
- 油をさす
私が活用した防音対策グッズはこの三つです。
購入する場所によって値段が上下しますが、私は大体5000円前後で揃えました。
防音・防振マット

ステッパーの真下にマットを床に直接敷いています。
奥行と幅は御自身のステッパーや運動機材の大きさに合わせてください。
厚さは10mmの物にしました。
ステッパー同士がぶつかり合うと音と一緒に振動まで発生し床に伝わります。
振動対策も組み合わせて防振機能も付与されたマットを選びました。
その代わりヨガマットのように丸めることはできません。
ステッパー同士がぶつかる音の対策に薄い防振ゴム

サイドステッパーの場合は特に騒音の原因となるのが、ステッパーを踏んだ時にぶつかる音です。
ステッパー同士がぶつかるとドンと音が鳴り、床から伝わり周囲に響きます。
いくら対策をしたところで根本的な部分を対策しないと効果はありません。

薄い防音ゴムを2枚重ねてステッパーに貼り付けた状態です。
両面テープで貼り付けています。
これがあるとなしとでは大違いでステッパーの防音対策としては個人的に一番良いアイディアだと自負しています。
安いのと写真を見てわかるように完全な消耗品なので定期的に買い直す必要があります。
ステッパーの足には厚いゴム板を置く

防音対策として最後の留めとして使っているのが正方形の防音防振ゴムです。
これをステッパーの足部分に置くことでさらに対策ができています。
正方形で大きさも沢山あるので購入したステッパーに合うものを購入してください。

ステッパーの防音対策として、防音マットの上に正方形のゴム板を足部分に合計4つ設置しています。
サイドステッパーの足はH字になっていることが多いので、4つの足に設置していますがステッパーによって購入する個数が変わるでしょう。


キーキー鳴る異音には油をさす


ステッパーのキーキー音に関しては、動いているシリンダー部分に556をさすと解決することがあります。
私はステッパーのシリンダー部分が鳴っていたので、KURE556をさして異音を小さくしました。
シリンダー部分や異音部分はステッパーを裏返しにしないと把握できないので、裏返しにして怪しいところに油をさしてみてください。
私はすぐに熱くなるシリンダーに油をさしたら一発で解決しました。
防音対策をフルにするとこんな感じ

防音対策を施したステッパーを上からみた状態です。
思っていたよりも威圧感がないので良かったのですが、防振まで考えてしまうとヨガマットのように丸めることが難しいので部屋に設置したままになります。

横から見るとこのような状態です。
H型のサイドステッパーだと四足歩行のような状態になっているので、ゴムで4本の足が浮いてもバランスが崩れることは今のところありません。
ステッパーの防音対策をしても限界がある
ステッパーの防音対策をここまでしても、少し緩和したかな?というレベルです。
根本的な対策としては床そのものを厚くするか、踏み方を見直す必要があります。
ステッパーの踏み方を変えよう
ステッパーを踏む時一番最後まで強く踏んでいる方が多いと思います。
しかしそれでは防音対策をいくらしても厳しいので宙に浮いて歩いているように踏みましょう。
私はこの踏み方に変えてからドンドンという音が明らかに減りました。
異音の少ないエクサ―のステッパーでも同じ
異音が少ないと言われているエクサ―のステッパーの動画を観ていただけると分かるのですが、最後まで踏むとカチンと音が鳴っているのが分かります。
この音がステッパーのハンマーで叩いたような音の原因です。
少なくとも私が使用しているサイドステッパーの音の原因はこの奥まで踏んでいることです。
エクサーのステッパーに買い替えたのですが、踏んでいる時の異音が少なくて驚きました。
音が気になる方は、エクサーのステッパーを購入するのも一つの手段だと私は思います。
私はエクサーのステッパーに変えてから深夜に踏めるようになったので助かっています。
おわりに
私が実践しているステッパーの防音対策を紹介しました。
振動音が騒音の原因だと考えたので振動と音を同時に対策しました。
何もない状況と比べるとだいぶマシになったのですが、最初の1週間はゴムの臭いが凄かったので試す人は気を付けてください。
私がステッパーをどのように使っているのかも紹介しているので、ステッパー運動の参考にしてください。