リングフィットを継続的にプレイをして3ヶ月(100日)を超えました。
たかがゲームと舐めていましたが、とても良いゲームでリングフィットだけで目に見えて筋肉がつきました。
さらに運動をステッパーだけにしていた時よりも、リングフィットと一緒に毎日運動をし始めてから睡眠の質が上がり、できなかった早寝ができるようになりました。
ただ弱点もあり、3ヶ月そろそろ経つだろうという日数でリングフィットの効果を実感し始めたレベルなので、継続性を強く求められるゲームなのは間違いありません。
そこで継続をする上で欠かせないのがアドベンチャーです。
早く読みたい人のための目次
リングフィットの効果
- 僅かだが筋力がついたのが分かる
- 今のメンタル状態が把握できる
- 散歩など下半身を使う運動が楽になった
僅かだが筋力がついたのが分かる

5月の初めからリングフィットを導入してから緩やかに体重が減少していて、現在は68キロです。
1月の終わりは76キロで一番重かった2019年夏の頃の体重は90キロ目前だったので、一年で20キロ落としています。
ステッパーの歩数も基本は変わらないどころ増えていますし、リングフィット含めてさらにカロリー消費も上がっている中緩やかになったのである程度筋肉はついていると考えられます。
今は筋肉を付けるために減量期や増量期を考えておらず、とにかく運動を習慣化させることだけを意識しています。
したがって筋肉が付いたり痩せているのは、副産物なので個人的には体を動かすことが苦痛にならないのが目標なので、2020年はこのまま体を動かしていく予定です。
今のメンタル状態が把握できる
毎日または2日に一度の感覚でリングフィットをしているのですが、仕事が忙しかったりストレスを強く感じるとリングフィットができない自分に気付きました。
リングフィットを数日以上やっていないなと感じたら、大体仕事やプライベートでストレスを感じていることが多いです。
散歩など下半身を使う運動が楽になった
上半身よりも下半身に筋肉がつくことが一番実感しやすいのもあります。
特に散歩している時や階段の軽やかさが段違いです。
QOLが20代の私ですら感じるので高齢者や運動不足の方はもっと体感できるのではないでしょうか。
リングフィットにヨガマットは必要

リングフィットのためにヨガマットを合わせて購入することを強くオススメします。
リングフィットが快適になるだけではなく、最低限の防音ができるため階下に自分の動きが響きにくくなります。
また足の裏は汗で滑りやすくなりますし、床からのダメージを守るため怪我に繋がらないためにも必要です。
- 防音
- 汗で滑ることがなくなる
- 座るフィットスキルのダメージ軽減
リングフィットを朝にやる時の時間配分
- 前提として30分確保する
- アドベンチャーモード1ステージだけやる
- カスタムモードを1つだけやる
朝のリングフィットの時間配分としては、30分を絶対に死守するようにしています。
理由としては30分で大体終わるようにしている点です。
寝起きでダラダラしても30分あれば終わるようにメニューを組んでいるためです。
- STEP
アドベンチャーモードを1ステージだけやる
大体ステージにもよりますが、8〜15分未満で終わります。
ボスなど時間が大幅にかかるなと思った時は、アイテムを惜しみなく使ってドンドンクリアしています。
- STEP
カスタムモードを1セットやる
時間に余裕がある時は1セットやります。
大体私の場合は、時間に余裕があるのでカスタムも合わせて1セットだけやっています。
- 腕
- 腹
- 下半身
3つの部位を毎日ローテーションで1セットやっています。
大体10分以内には終わります。
- STEP
シャワーを浴びる
私はこのあとそのままシャワーを浴びています。
目が覚めるだけではなく、スクワットなど特に下半身のメニューが多いと汗を流すためです。
- STEP
休日の場合は全体的に増やす
休日の場合はステージを進ませたいため、アドベンチャモードを中心にやっています。
大体リングフィットをプレイした時間20分から多い時で60分ほどです。」
私がオススメするカスタムメニュー

カスタムメニューはどのようにしたいのかでリストの作成が大きく変わります。
私が個人的にオススメしているのが部位ごとに作成することです。
朝やる時の時間配分でも軽く触れましたが、毎日一回体の部位ごとにローテーションができるように作成することがベストです。
また心拍数を意識してHIITのカスタムリストを作成するのも良いでしょう。
私は最近頻繁に使ってはいないのですが、HIITを意識したリストを何個か作っています。
アドベンチャーモードを重視しなくても良い

アドベンチャーモードはリングフィットを継続させる上では大変重要です。
事実私がリングフィットに慣れたり、続けられる一歩を踏めるようになったのもアドベンチャモードのおかげです。
しかし時間が限られていたり、長時間一つのことを続けるのが苦手な人もいます。
アドベンチャモードは、好きなスキルを楽しく自由にやるのに2回クリア(3周目)が必須です。
3周目になるとスキルそれぞれの威力が統一されるため、与えるダメージを考えてスキルを使う必要がなくなるからです。
3周目までやるのは私の場合、一年近くかかったのでリングフィットに対して時間が使えない人にはアドベンチャモードをオススメできません。
カスタムをメインに時間ができたら、アドベンチャモードがオススメです。
リングフィットを続けるためのコツ
リングフィットを継続するコツとしては、習慣化をさせることが一番大切です。
毎日リングフィットを楽にプレイできるようにしましょう。
最初の何日かはアドベンチャモードでどのようなゲーム性なのかを把握していき、最終的にはカスタムを駆使して自分が無理なく続けられる時間を模索していくのが良いでしょう。
私の場合はアドベンチャモードメインを1年ほどやってから、今は忙しくなったのでカスタムを優先的にプレイしています。
▶運動不足の私が運動を習慣化させた方法の記事です。
リングフィットプレイしたらプロテインを飲もう
リングフィットをプレイする日は必ずプロテインを飲んでいます。
リングフィットは筋トレ寄りのゲームなので、筋肉を付けるためにプロテインを飲みましょう。
私は汗をかくとジュースを飲みたくなるので、ジュースを飲むくらいならとプロテインを飲んでいます。
また一気に飲んだり、リングフィット直前に飲むと気持ち悪くなるので、プレイの直後や1日全体で間隔を開けて飲みましょう。
私が飲んでいるのはマイプロテインです。
おわりに
リングフィットは特に初めは時間が大きく取られます。
しかしそれは運動の習慣性に繋がるので、嫌がらず自分のライフスタイルに合わせてやっていきましょう。
ストイックにやれば一気に終わると思いますが、私は続けられることだけを意識していました。