友人やSNS上でコミケ本番の前後になにをしようかと悩む人が多いことに最近気付きました。
せっかく東京に来たのだからなにかをしたいと思うのは、首都圏に来訪してきた人からすると当然です。
そこで東京に来たのだからこそ、好きな作品・有名な作品の舞台を聖地巡礼することを自分としてはオススメします。
コミケは3日~4日とジャンルごとに分かれているので、行かない日数が出てきます。
行かない場合は友人に会う、オフ会に参加する、ということが無い場合は町を散策することになるでしょう。
ですが東京の街を散策するのならついでに聖地巡礼をするのがベスト。
舞台を巡りつつ観光もできるので一石二鳥です。
早く読みたい人のための目次
聖地巡礼をする・しないチェック表
- どうしても行きたい東京が舞台の作品がある
- オフ会やイベントが無い
- 時間に余裕がある
- 次の日コミケへ参加する体力がある
- 舞台から日帰りできるか
全てが当てはまっているなら是非舞台探訪へ。
東京都内だから大丈夫と思っていざ行ってみたらかなり歩く…ということも考えられます。
舞台周辺の活動距離を把握しよう
コミケ前なら体力温存、コミケ後なら足が疲れているので、体調不良にならないようどのくらいの距離を歩くのか考えておくのがとても重要です。
Googleマップで適当にアタリを付けてみて確認したり、最寄り駅から徒歩どのくらいなのか出発する前に確認してみましょう。
歩くのが大変ならレンタサイクルを活用
例えば、咲-Saki-の舞台の東京都府中市白糸台は、あまりにも広くなりすぎて徒歩ではいけません。
地域や最寄駅からの距離的に自転車が無いと厳しい場合も考えられます。
その時はレンタサイクルを是非利用してみてください。
白糸台(府中や味の素スタジアム周辺)でもレンタサイクルでアニメ・漫画の聖地巡礼ができます。
都心部でも中央区筆頭にレンタサイクルが充実しているのでオススメです。
聖地巡礼に地下鉄フリーバスを利用してみよう

5年前ですが一日地下鉄フリーパスを使って舞台探訪をしました。
地下鉄に乗り降りして、観光と聖地巡礼を同時にしていました。
安いうえに無駄に歩かずに遠い所へ行けたので個人的にはとても助かりました。
聖地巡礼になにかをプラスする
せっかく東京に来たのに、普通に舞台探訪だけなのは勿体ない!
と言う場合は、舞台探訪に何かを追加するのもオススメです。
例えば、舞台と同時に美味しい有名店に行くとか、舞台で使われているお店に行ってみるのも良いでしょう。
この二つは原作の一コマを見た感じこのお店かな?と推測できるお店と舞台、同時に巡った時の記事です。
大きな神社があるからそこへついでに行くというのも良いでしょう。
一石二鳥になる行動をしてみるのも一つの考えです。
おわりに
コミケ前後の体力体調によりますが、是非聖地巡礼をしてみてください。
夏冬関係なくコミケの時期は過酷な季節なので気を付けましょう。
特にコミケに行く時は、対策をしないと会場内で気分を悪くして何もできない辛いコミケになってしまいます。